ちょこ家のこだわり。

主人
俺は特に希望はない。任せる。太陽光パネルは載せたい。

三男
床暖房!太陽光パネル!気密性!(虫入ってくるのヤダ)

次男
やっぱり、床暖房と太陽光パネルですかね。(電気代気にしたくない)

書庫が欲しい。暖かくて電気代が安い方がいい。太陽光パネル載せたい。外壁タイル。
微妙にバラバラというか、私以外は何でもいいっていうか…
総意で「太陽光パネル」という所しかない。
その状態でハウスメーカーを選び始めると大変危険です。
一番こだわりを持つ人がハウスメーカー選びをしなければいけなくなる。
うちほら…大人ばかりだから。子供育ってしまったし。
そして療養の為に専業主婦となってしまった私が一番時間が取れる。
結果、今の状況(私の負担)になってしまいました。
療養出来てないじゃん?って思いますよね?そうです。微妙に何度もダウンしてます。
■建て売り
■企画住宅
■工務店
■大手ハウスメーカー
この順でどんどん金額も跳ね上がる。
(※選ぶオプションにもよる)
ちょこ家では、企画住宅か工務店が合っていたのだと思います。
企画住宅でも、多少の変更は可能なハウスメーカーもありますし。
今の住宅はどこも、高気密、高断熱は当たり前。今住んでいるような寒い家なんてそもそも東北ではもう建てないです(多分)
不安になってた「工務店」も、ちゃんと選べばアフターの良い所もあるでしょう。
ただ、他の方も感じている通り工務店の情報は本当に得難い。
大手ハウスメーカー2社と詳しく話を進めた中で感じる「制約」
ここはそうは出来ません。ここに壁がないと無理です。値段も高い。
注文住宅のはずなのに理想とする間取りに色々な制限があり叶えられません。
あれ?注文住宅って自由に色々出来るはずでは?注文住宅ってどういう意味の住宅なんだっけ?設備、内装、照明とか自由に出来るから「注文」なの?と、途中で何度も思いました。
工務店ならではの設計力、提案力があると感じます。設計士さんがちょこ家の生活スタイルの聞き取りをし、動きやすい動線や、ちょこ家の生活スタイルに合う間取りを提案し、設計士とちょこ家で話し合い少しずつ間取りの変更を行ったり設計士がデザインも提案していく中で「そうだね」と私達を納得させてくれる。
今考えると
やはり大手ハウスメーカーの注文住宅は私達には敷居が高かったのだと思います。
今更ですが。
詳しく話をした大手ハウスメーカーは2件なので、私の勝手なイメージであり、工務店やデザインハウスのように色々提案してくれる大手ハウスメーカーもあるんだと思います。
自分に合った住宅を探すって本当に難しい。
入り口の入り口な話ですが、今更になって思い知ってしまいました。
ちなみに私は下のバナーにある
タウンライフ、スーモカウンターも利用しました。
違いや利用した感想なんかも書ければいいなぁと思っています。
ブログ村、微妙にやる気に繋がっているので是非ポチして下さ〜い
コメント