覚悟はしてたんですけどね。
絶対図面で見てもイメージ掴めないって。
ほんとわからない。
まずは一階
冷蔵庫と家電収納の位置を逆に出来るか次回要相談。
手書きで綺麗な間取り描いてくれました。感謝!
ダウンライト
MN→昼白色
ML→電球色
シーリングライト
D6→6畳用
D8→8畳用
階段、階段下収納、小屋裏
BL→電球色
BN→昼白色
ポーチライト
PL→人感センサー電球色
わかんねってww
リビングの照明がこの広さなら6畳用でいいのかな?
リビングは全部ダウンライトかと思っていたけどシーリングになっていました。
それでも問題ないかなぁ…でもダウンライトの方がカッコいい気がする。
玄関周りとトイレは勝手にスイッチになっています。
トイレが長い三男はトイレが勝手にスイッチで大丈夫なのか不安もあるけど消し忘れが嫌なのでOKです。
シンクの上に2カ所ダウンライトのMNが付いているけれど、IHの上にないのは照明付けられないからですよねきっと。フードあるし。
でも暗くないのかな?
立って調理する頭の上にダウンライトがあって(電球色)光を背負ってしまい鍋の中とか暗くて見えないって事はないんでしょうか。
思ったよりキッチンの照明が少なく感じるのはペンダントライトあるせいかな。
みなさんリビングの照明ってどうしてるんだろう。
調光付きのダウンライトとシーリングどっちがいいんだろう。
これはもう設計士さんお任せでいいんだろうか。。
ブログ村、微妙にやる気に繋がっているので是非ポチして下さ〜い
コメント
こんにちは!いつも楽しく拝見させてもらってます♪
私もちょうど照明設計あたりです!
照明打ち合わせに入る前に、パナソニックのあかりプランで照明設計をお願いしました!
本当だったらショールームで実物確認したいんですが、なにせこの状況なので休業中;
それでもネット申し込みでプランは出してくれるので参考になるかなと思いました!
実際は一条の設計士さんのプランベースでいきましたが、ほかのプランを見ることで安心感がでましたね。
先が読めない状況ですがお互いがんばりましょー!
読んでくださってありがとうございます。
同じペースぐらいの進みなんですね。
パナソニックのあかりプラン、利用するつもりでいたのですが何故か営業さんも設計士さんも消極的で。
独自に動こうかなと思っています。
ショールームが近くにないのと、この非常事態で動けないです。
ネット申し込みも視野に入れて考えてみます!
やはり素人目線だけで設計士さんの提案見ても、どこが良くてどこを改善したら良いかなんてわからないですよね。
なかなか厳しい状況ですがお互い乗り切りましょう!