新しい間取りがタブレットに届きました。
設計士さんの本気を感じた瞬間です。
流石に設計士さんも
(´つヮ⊂)ウオォォwwww
もうc(`Д´と⌒c)つ彡 ヤダヤダ
という気持ちになっているのかもしれませんが
こっちももう
ノォォ━━(゚д゚;)━━ッ!!!!
という気持ちが続いているので頑張って下さいとしか言えません。
今回はお風呂と洗面所二階問題。

お風呂とか洗面所って他人に見せる所じゃないから二階にあるのって良い。娘の家がそういう作りでなるほどなぁと思った。
という話を知り合いから聞きましたが、自分の家がそういう作りになるとは思っていなかったので、正直どうしよう?となっています。
歳とった時の事ですよ…二階まで上がらないとお風呂無いってキツくないですか?
もし息子が結婚したら?の想像では良い間取りだと思うんですけど。
35年後…膝が上がらない問題とか出ないですか(笑)
(息子が結婚したり、年齢的に階段がキツくなったら一階を夫婦の部屋に変更の予定)
皆さんは二階お風呂と洗面所はアリなんでしょうかナシなんでしょうか?

ほら!こんだけ出せば文句ないだろ!
という設計士の意気込みが感じられる4パターン
全部、浴室と洗面所が二階になりました。
そして!!

うおおおおおおおお!!!!

うわぁぁぁぁん!!
と叫んで頭を抱えたのが書庫!私の一番の書庫が全部削られている!!
書庫が全部削られている事に気付いた時の私の絶望感。魂が一瞬抜けてしまいました。抜けた魂取り戻すまでに数時間。

あんたマジで目が死んでるぞ…(震え)

ダメ!絶対ダメ!無理!
一階のちょっと気になっていたLDKの大きさが16畳から18畳に増えて大満足なんですけど、逆に書庫削られてしまったら意味ないし!
キッチンとリビングの間にスリットスライダーが入るので、そこは気に入っています。
新たな爆弾(二階お風呂)投下してきましたね設計士さんよ。

書庫……書庫を取ったらいいの?リビングを取ったらいいの?どちらか妥協しなくちゃいけないの?

どっちも取りたい!書庫確保してリビングの広さこのままにしたい!お風呂と洗面所二階でもいい!

次男
俺、二階お風呂なら間取りやり直ししてもらいたい。

主人
あんたどっちも欲しいって我儘だろ?俺は一回目の間取りでいい。

俺はお風呂近いし二階がいいかも(草餅食ってるちなみに粒あん派)
一回目の間取りを少し変更したこれに決まりそう( ´△`)
リビング狭いし……でも書庫は取れてるし。
でも屋根の形おかしいし。
二階お風呂の色付き間取りを少し変更したのが良さそうなんだけど。
なんか、微妙に上手くいかない。( ´△`)
あれ?
なんかうち、お風呂で揉める事多くない??

旦那氏の呪いか……
ブログ村、微妙にやる気に繋がっているので是非ポチして下さ〜い
コメント
お初に御目にかかります。
いつも拝見しています。
大変ご苦労されお疲れ様です。
間取り中々上手くいかないですね。
思い付きではありますが参考になればと思います。
現状の一階にお風呂がある間取りについてです。
形は歪でも坪数を変えないのであれば
一階部分
1.キッチンを左に一マス伸ばします。(収納込みで17帖→18.5帖)
2.階段を一マス左にずらす。(1帖削減)
3.玄関のトイレ右の収納を無くす(0.5帖削減)
これで坪数は変わらずリビングが広くなります。
二階部分
1.左下の部屋が広く、洗面台を削除(6帖→8帖)
2.左上の部屋を右一列削除(8帖→6帖)
3.wicを書庫件収納部屋に、一列左に広げ、下にも一段広げ、ロスガードは2マス下げる
4.書庫があった箇所は、左に一マスずらし、南側扉で1×3マスのwicに(wicは狭くなるが書庫に収納を付ければあまり変わらない)
長くなりましたがこのようなことも考えれます。正方形であったり坪数を削ることも考えれます。
何かを得るには何かを妥協しなければいけませんが。
頑張ってくださいね!
シオンさん
アドバイスありがとうございます。
手書きで書いてみました。
階段ずらすのもありですね!
階段ずらすだけで最低2マスは削れるのでダイニング側が広げられますし。
二階が難しいですね…。
ウォークイン1×3マスの広さが想像出来ず(汗)
そのあたり、設計士さんと相談してみます。
全部が全部叶えようとすれば、大きくするしかないので予算もありますし(悲しみ)
どこを削るか、削っても良い部分を見極めて優先順位低いところを削ってみようと思います。
返信ありがとうございます!
ウォークイン1×3マスは通路はなく押入れみたいなものです。
ウォークインとすることで、パイプハンガーや床材が適応できると思います。
扉は折り戸ではなく三枚の引き戸(和室のふすまのような感じ)にしないと物を出せないです。
一条ブロガーさんで見たことがあります。
イメージにあって採用できればいいのですが(^^)
あ!
なるほど!
追記ありがとうございます。
だから南側の3マスの方を扉側にするんですね。
パイプハンガー付けてもらえれば冬物コート収納したりは出来そうですね。
いっそ3マス分の建具(クロゼット用)を採用してもいいかもしれないです。
ありがとうございます!
お風呂問題、揉めますね。私も奥さんと湯船の形で揉めました(奥さんは私より30㎝近く小さい為、大きい湯船では溺れるので小さい方がとi-スタンダードになりました(自分は高級感があるスマートバスが良かったのですが)それと、私は2Fにお風呂を設置する事にしました。理由は洗濯>干す>たたむの動線を極力少なくしたかった為です。老後の心配は介護系の仕事をしている奥さん曰く「2Fまで上がれなくなったらデイサービス使えば良いのよ」と割り切ってました(笑)
お風呂場揉めに揉めました〜!
数日間は旦那氏とお風呂の事で言い合いになったり。
私は平均的な身長?なのでスマートバスの四角いバスタブでも良かったのですが、結局半身浴タイプになりました。
半身浴だと、逆に入った時に私の足がピッタリ収まるので安定感もあるし良いかな…という感じです。
二階お風呂も一階のリビングが大きく取れるので魅力的だったんですけどねぇ。
家族の共感が得られず却下でした。