しっかりもう一度窓を確認しようと誓う今日この頃。
旦那氏の実家に引っ越して6年。
(築30年ちょい二階は増築25年の家)
長く住むつもりは最初から無くて、自分でカーテンやら日差し避けやらやるつもりは一切無かったのですが、私よくこの家で6年耐えたわ…。
二階の東側に面した部屋が私達夫婦の部屋になります。
そして西側…
人が2人すれ違えないくらいの廊下が続いているのですが…この廊下!!
(なんだこの申しわけ程度のブラインド)
真夏は西日で窓を開けていてもサウナみたいになるんです。
反対側は寝室の壁。
東に面した寝室、真夏は朝5時半からサンサンと太陽の光に照らされて室内の空気を暖めます(午前中熱気)
そして午後からは西側の廊下の熱気が入るので寝室は午前も午後も熱気が凄いです。二階は暖かい空気がこもりやすく7月〜9月にかけて室温は40度近くまで上がる。
逆に真冬はこの窓断熱ないただの1枚ガラス窓なのでめっちゃ冷え込む。
せめて二重サッシにしてくれ。寒冷地なんだから全窓二重サッシにしろ( ´△`)
きっちり閉めても隙間風入るよぅ(涙)
この家を設計したヤツ出てこーーーーーい!!
建てた大工呼んでこーーーーい!!!
嫌な予感がしつつ自分の設計図を確認…
二階は…西側に窓があるのは三男の部屋。
あえて小さい窓にしているし、北側の窓と西側の窓、部屋のドアを開ければ風は通る。
多分大丈夫。
他の2部屋も、まぁ2ヶ所に窓を取っているし部屋のドアを開ければ風は通る。
問題は書庫とファミリークローゼットですね。
普段人が居る部屋ではありませんし、大丈夫なのか…?
廊下にエアコンあれば全体的に涼しく出来ていいと思うんだけど。
やはりエアパスファン必要なんじゃなかろうか。

そして1階…
あぁ…リビングは風が抜けない…東側の窓は小さい。
エアコンで過ごすしかないのか。。
東側の窓を大きくしてもらえばいいのか…。( ´△`)
今住んでる旦那氏の実家がエアコン使えなくされているから気になるだけで、そこまで風の通りを気にしなくてもいいのか気にしたほうがいいのか。
冬の寒さ対策ばかり考えていて、正直夏の事を考えていなかったよ。
今の家に越してから西日恐怖症みたいになっているので、西側カップボードの所に窓は取りません!!
今住んでる家は西側にキッチンがある家なのですが、ブラインド閉めてもめっちゃ暑い。
めっちゃ暑いのにガスを使って料理を作る地獄かよ。
さらぽかー!!
東北も採用させろー!!
ブログ村、微妙にやる気に繋がっているので是非ポチして下さ〜い
コメント