やっと担当者変更の話に移りました。話し合い最終回です。
それでも横槍が入ります。

今まで、不満が残る内容でした。それを全部担当者さんに4月上旬に話して、気分を一新して打ち合わせをしようとした矢先の打ち合わせ初回で見積書の2枚目を渡し忘れた、強度による邪魔な壁が出来た手書きの間取りのコピーを渡すと言って渡さなかったでは、不信感持ちますよね?

4月のいつですか?
いつだっていいだろ!!

4月の10日前後だったと思います。Y市の展示場でお話ししました。

私達の担当者さんは、良い人だとは思うんですが合う合わないで判断すれば合わないと思うんです。色々な提案がある中で取捨選択したいんです。素人の私達が考えた間取りで作ってもらうんじゃなく、今まで沢山の家を扱った視点から提案を受けてプラスアルファが欲しいんです。

提案、なかったんでしょうか?どちらかと言えば積極的な性格とは言えない方ではありますが。

全く無かったというわけではないと思います。
おい!またここでも口を挟んで来るんかい!!

ほぼ無かったでしょ?間取り1つ出して来て、変更したい所を言って変更して持って来てまたそれで変更点言ってって感じだったじゃない。

悪い人じゃない(当たり前)と思うんですよね。俺は今の担当者さん好きです。

今まで色々私達で意見が分かれて、それをあの人はまとめられましたか?「それは好みなのでなんとも」とか「それは〜」とか流して来るから結局持ち帰って話し合い、持ち帰りで家で話して喧嘩の繰り返しでしょ?全く纏まんないじゃない!

上手く舵取りしてくれる人じゃないと無理です!好みも考え方も違うので上手く営業さんで転がしてくれるタイプじゃないと無理です!(まず旦那氏を転がしてくれ!!)

ここはこう出来ないけど、こういうのはどうですか?という案が無いんですよね。他の道筋というかパターンを準備してくれないというか。行き詰まってしまうんです。

う〜ん。あの方、受けだと思うんですよ。
受け身!身を付けろ!!

攻めが足りないというか。うちらには受けだけじゃなくて攻めが足りないんです。
だから受けと攻めって言い方!!
ここでニヤニヤが止まらない私。

そうですね。攻めの部分って無いかもしれないですね。うちに秘めた熱意は彼にもあるんですが。

そうですね。受けだけじゃなく、設計士さんか営業さん、どちらかが攻めだったら違うと思うんですが(マスクの中でニヤニヤが止まらない)

いろんな提案や事例を出していただいた中で取捨選択したいんです。こうした方がお洒落ですよ?でも金額が上がります。ならこれは辞めておこう。そんな感じでやって行きたいんです。
家づくりする前に夫婦でまとめとけよと思う人多そうですが、そこはもうセキスイハイムから波に乗って流されたまま家づくりスタートだったので(汗)

担当者変更したいという意思でしょうか。

俺は変更したくない
…ここで数分変更する派としない派で言い合いが始まります。

変更して、また合わないってなったらまた変更ってなるだろ?

だから、Sさんの担当者がいいって言ってんじゃない!

彼は営業所が違って少し遠いんですよね。市内ですとあちらは雪が少ないので雪に関しての知識はこちらが持っていますし。

提案なんですが、担当者は私ではどうでしょうか?本人目の前にして嫌だとは言い辛いとは思いますが。私もi-smartで建てて8年ですし自宅も近い所です。雪に関しての知識はあります。

変更するって事か…(また悲しげな顔)

変更した方がいいでしょ?(営業所長だしまだマシかもしれない)

俺は変えたくないんだけど…判断はお任せします。

奥様の言う通り、不満を持ったまま進めるのは得策では無いと思うんですよ。

そうなんです!35年ローン返済している間、ずっとコンビニ遠いし買い物遠い、パネルも載せられなかったって、あの人のせいだって思うかもしれないんだよ?変更すればまだ「あんな事もあったね」で終わるんだよ。

それは違うだろ。

違わない!(キッパリ)

ここで担当者さんが俺はやるぜ!って今までとは違う方向に変わるかもしれないだろ?

変わらなかったじゃない。っていうか、人間そう変わらない。

彼は熱意はあるんです。あるんですが、それが表に出ないというか。奥様の言う通り、性格はそう変わらないので。

ですよね!性格を変えろと言っているようなものですよね?

設計士も新しくこの支店にベテランが赴任してくる事になりましたし、設計士と私とでご満足頂けるよう頑張りますので。
もう後はないと思え…。支店長自らが名乗り出たんだからな

変更という事でよろしいでしょうか?

う〜ん…俺は…

あの!もし担当者さんが俺はちょこ家を作るのに是非とも!という熱意があって変わりたくないという意向があれば変えなくてもいいです。私は嫌いで変えたいと思っているわけではありませんし。一条さんとしての判断で変えた方が上手く行くと思うならば変更というのではどうでしょう?

私も会社員なので上司に報告をして相談しなければ今は変更するとハッキリは言えないんですが、変更したいと言う希望があるならば上司にそう報告いたしますし。(旦那氏をチラリ)
どいつもこいつも煮え切らねーな!

とりあえず、そんな感じで…(しょんぼり)

旦那氏は変更したくないようなので、判断はそちらにお任せします。(ここで変更したいとまた言うと旦那氏面倒)
もう変更の流れになったし

では、上司に今日の事を報告しまして明日にでもご連絡いたします。
変更になりましたら、次回はお打ち合わせは今までとは別の設計士が来ますので設計士同席でヒアリングから始めさせて頂きますね。
あーーーーヒアリングからですよねーーーそうですよねーーー
ですよねー
よねー…(脳内エコー)
2時間も話してた。疲れた…。
これ絶対旦那氏いなかったら1時間で終わってた。
本当は今までの経緯を話して

変更でお願いします!
これで終わるはずだったのに…
チッ!
ブログ村、微妙にやる気に繋がっているので是非ポチして下さ〜い
コメント
お疲れ様でした。
一年前の自分を見ているようです。
私よりご主人の対応がプラスされている分ちょこさんのほうが大変そうですが、、、
私も変更は店長さんでしたので、一条がそういう方針なんだと思います。
これ以上トラブルをおこさないように責任もてる人にということではないでしょうか。
今後上手く進むといいですね。
siegさん
ありがとうございます。
やっと前に進めそうです(旦那氏が邪魔しなければ)
前担当者は感じの良い優しい人だっただけに、お世話になったのに悪いことしたな〜と思ってしまいますが、合わない人とやって行ってもお互い苦労するので…。
変更すると店長さんなんですね。
確かに責任ある立場ですし、私も安心感あります。
あとはサクサク進んでくれるといいんですがフィリピン止まってるだけに足踏み状態です。