私の拘りとして、書庫を一部屋作るというのが目標でもありました。
↓この部屋が一条工務店の書庫として取った間取りです。
セキスイハイムの時には壁面収納として書庫を取っていたんですね。
所謂ニッチというヤツです。
壁に埋め込みの本棚。
セキスイハイムの営業さんが言うには

スラムダンクが2冊縦に入る奥行きです
との事。A6だっけ…スラムダンクって…(わかんない)
ニッチの為、3畳程度の書庫の大きさで書庫部屋を取ってもらいましたが悠々3畳使えるので机を置いたりコレクション棚を置いたりも出来ると思っていたのですが、一条工務店のブックシェルフはニッチではなく3畳の部屋に本棚を置く感じなので狭いです。
予想外の事になってしまいましたが、後になって書庫をもっと広く取りたいとも言えず我慢した部屋となりました。
こうなると、私のコレクションはどうしたらいいのかって事になるわけです。
書庫兼コレクションを置く部屋のはずが、結局書庫としてしか使えない。
部屋の中で本を読む事も出来ず、本を置くだけの図書室みたいな部屋になってしまった…。こんなはずでは……。
やり直せるなら私の部屋続きで書庫にするか私の部屋にウォークインクロゼットを書庫として大きく取るパターンにしたい。
着手承諾したからもう無理ですけどね。
ファミリークロゼットがあるので普段使わない在庫的な物(毛糸)はファミリークロゼットに置けるとして、飾って楽しみたい物もあります。
しかし、私の部屋だけ6畳。
旦那氏、次男、三男の部屋は8畳。
実際6畳の部屋にベッド、パソコン用の机、部屋の中央には編み物や本を読む為の椅子を置いたらコレクションを飾る棚は置けない気がします。

え?コレクションって何?って?
アクリルプレートやフィギュア…ぬい
あとは最近ハマってしまった鉱物コレクションでしょうか。
是非、Googleニッチで画像検索をしてみてください!
いろんな可愛いニッチが沢山出てきます。
こちらのブログでも、素敵なニッチを紹介されています。
残念ながら一条工務店としてはリモコンニッチ以外でニッチは出来ず…
というかリモコンニッチでさえも壁から出ているのでニッチと言えるニッチなのか?と疑問に思うのですが。
そうなると飾り棚を購入して置いた方が良さそうです。ニッチ出来ませんし。飾りたいし。
あまり邪魔にならない感じで探すとこんな感じの商品でしょうか。
出来ればもっと奥行きが無くてスッキリした感じの物が欲しいです。
収納ではなく、飾るだけの棚なので…。
本当なら、こんな感じで邪魔にならないタイプの壁付けが欲しいのですが新築に穴を開ける勇気はありません…。
数年したら考えます(笑)
ネット徘徊の怖い所ですね…。LEDライト付きのコレクションラックを見つけてしまいました。これ鉱物とか私のティーカップコレクションを飾ったらとハァハァしてしまいます!!
何度も言うようですが、センスがないので家具も置きたくないのが本音。
オシャレだなって思って買っても結局単体ではオシャレでも他の家具や小物と合わせた時に統一感がなくオシャレに見えなくなってしまう可能性が高いのです。
映えの意識高い人が友達に居たらなぁ…。
オタクはオタクの友達いないし。
ギリギリまで考えるか引っ越したら考えるか。
引っ越したら考えるパターンだと、いつまでも開かない段ボール箱がファミリークロゼットに数箱置いたままになりそうな予感がします。
ブログ村、微妙にやる気に繋がっているので是非ポチして下さ〜い
コメント