洗面所のクロス選手権が不発に終わりました。

ミッフィー がいいかなぁ〜と思って。

俺ミッフィー だけは嫌だ。ミッフィー は嫌いだ。

え?初めて聞いたけど。。

洗面所は普通でいい。
だから!普通ってなんだよ!!!

どうせ洗濯機とか置くし隠れるだろ?そこにお金かけるのも違うと思う。

まぁ…いいよ…。
長時間いるわけじゃない空間なので、まぁ白の標準クロスでいいかなぁと思い始めました。子供がいるなら遊び心も欲しいところですが…どうせ腐れた大人の巣窟ですし。
なら、トイレを存分に遊ぼうと決めました!
上はミッキークロス。全てルノンの製品になります。
2つのクロスを合わせるのに右下のクロスを採用予定…あくまで予定。
こちらはサンゲツ。柄物はカップボードの間の部分に採用しても良さそうと思って請求するだけしてみました。
左上のデニム調が結構お気に入りで、トイレの2つ目のクロスに採用したいと思いましたが

これじゃぁミッキーのクロスが上手く強調されないだろ?

そうかな…
という流れで不採用。
このクロス、お値段確認しないで請求したんですがA4サイズではなく小さ目で来たのでおかしいなぁと思ったらお値段ビックリ‼️
1m5000円超えのクロスでした。
このクロスが!!トイレじゃなくて自分の部屋に採用したーい!!
蓄光のクロスです!寝る前にお部屋のクロスがこれだと少しテンション上がる。
ハートの方より窓柄の方がしっかり光る感じです。
真ん中のミッキー柄に後ろの2枚のどちらかのクロスを合わせる感じでしょうか。
う〜ん…
標準クロスでもいいのかなぁ…ミッキー強調するなら…

次回の打ち合わせでクロス持ってって営業さんと設計士さんのセンスで決めようっと。
素人でしかもセンスがない私達に選べと言われても無理なので、そこはプロに放り投げる。
センスが無いなら標準クロスにしろよという意見が聞こえて来そうです( ´△`)
あ!ちなみにミッフィー と木目調クロスの見本はこちら
なんか木目調はパッとしたのないなぁ…
木目調は不燃が多い
営業さんから聞いた話では、一条工務店で採用している標準クロス、オプションクロスの中でもお客様が採用する事が多いクロスはサンゲツのクロスを入れていたりする。
採用する事が多い=一条工務店での実績があるので保証内でクロスを貼れる。
という事だそうです。
サンゲツの木目調クロスカタログの中は、ほとんどが不燃クロスなのでサンゲツの中でも2020年7月に新しくなったカタログ「リザーブ」の中から営業さんと相談して「不燃・準不燃」と記載されたクロスから2種類をクロス見本取り寄せしてもらいましたが、どうして不燃と準不燃の2つが書かれているのか謎のままでした。
その謎は、16日の打ち合わせで判明するのであった。
ブログ村、微妙にやる気に繋がっているので是非ポチして下さ〜い
コメント