確認しなければいけない事が増えてしまいました。
お前ら何も知らね〜な。調べろよ勉強しろ!という声が聞こえて来そうですが、0からスタートして途中右往左往し今やっと半年なのでご勘弁を。
※ちなみに外構に関しては今現在私が独自で動いています。
昨日投稿した残土処理問題。
住宅エコポイント延長の件
残土処理に関してはTwitterの #家系ブログを盛り上げる会 の方々に教えて頂いたので、ハウスメーカーさんと外構屋さんと両方に話をして外構に関する事を詳しく聞いてみようと思います。
一条工務店では、外構に関しての提案が今のところありませんでした。
土留めに関しては、南側に側溝がある為に土留めが必要かもしれないとは言われていましたが、敷地内を全体的に見て、どのぐらいの土留めが必要か、ブロック等が必要か等が課題になりそうです。
いきなり真剣に外構を考え始めたきっかけは、やはり積水ハウスの外構込み提案間取りを頂いた事が大きいと思います。
住宅エコポイントの延長が決まりました。コロナ対策のようです。

詳しく見てみると制限があり
新型コロナウイルス感染症の影響により事業者からやむを得ず受注や契約を断られるなど令和2年3月31日までに契約できなかった方について、令和2年4月7日から8月31日までに契約を行った場合、ポイントの申請が可能です。
との記載が。
一条工務店では仮契約制度があり、今回のコロナによる遅れが「やむを得ず断られた」という対象になるかどうかが微妙です。そして仮契約が私達は昨年12月に済んでいるので「3月31日までに契約できなかった」という所にも対象となるのかも微妙です。
実際、ZEHに関しては今年度の対象になるかと思っていたのですが、仮契約が12月で済んでいるので対象外と言われています。
仮契約がZEH補助金申請期間にされていないと対象外だそうです。本契約ではないのね。(これ間違えていたら担当営業恨む)
ただし、ZEHに関しては太陽光パネルと蓄電池が必要となったはずなので、その辺では対象外なんですよね
本契約の時点で住宅エコポイントが対象となるならば、願ってもない事です。
当初は住宅エコポイントでルンバや家電を購入したいと考えており、今年度の予算にエコポイントが外れていただけに、対象となるなら凄く有難い制度になります。
一条工務店の「仮契約制度」が裏目に出るかどうか。
そもそもフィリピン止まったのが4月に入ってからなので、元々対象にはならないのか。※受注や契約を止められたわけではないですし。
半ば諦めてもいたので、無理となったら仕方ないと諦めるしかないのですが、もし対象になるなら涙が出るぐらいに有難い案件です!マジで!
旦那氏よりケチケチマンになってきているのには理由がありまして。
これ以上書くと長くなるのでまた明日〜
ブログ村、微妙にやる気に繋がっているので是非ポチして下さ〜い
コメント