前回のやり取りでも、ちょこ夫婦は言った言わないが多い事がわかります。
以前から考えてはいたボイスレコーダー。
注文しちゃいました。
インスタバリバリやってる人は、あ!良い素材!良い景色!スマホパシャー!
なんでしょうが、私はイマイチスマホ出す所からつっかえってモダモダしちゃうんです。なので、このボイスレコーダーも

あ!また旦那氏変な事言いそう!!
という時に、サッ!と取り出してポチッと録音!が出来るかどうかが勝負かと。
さて本編です。
私達、ちょこ家は大人ばかりが住む家。
住宅ローン返済に関しては、働いている男(主に主人)が主体となりサポート役として次男が入ります。
私達の組んだ住宅ローンは一条工務店のi-flat
フラット35になります。
以前の記事でちょろっと触れていましたが、このフラット35
セキスイハイムの時にサラッと

親子リレー返済でもいいですね!
これで流されていましたが、フラット35は35年後80歳までに返済が終わらなければいけないローンとなります。
主人の年齢45歳。
満年齢なのでちょびっと足りない。
という事は、親子で返済が必須じゃんか!
という事でした。
先日、打ち合わせが遅れ着工も見通しが立たない状況で土地の決済の延長を行いました。
その時に判明したのが

土地の名義も親子の名義にしなくちゃいけません。

聞いてませんが…
以前疑問に思って聞いたんです!

親子で返済になった場合は建物に対して2人の名義の物になるんですよね?土地は主人だけでいいんですか?
不安だったので聞いたのです。

はい!土地はご主人様だけで大丈夫ですよ!
確認したのに…。
今頃になって言うものですから、土地の契約済んでいるのに途中から変更しなければならず、町の分譲地ですので不動産屋と違い行政書士さんも間に入らずてんてこ舞いの職員。

やった事ないので…調べます…(超動揺)
うぉらぁぁぁぁぁぁぁぁ!!だから!!確認しただろうがぁぁ!!
と、思うが前担当者がした事なので今更です。
町の職員、ただ分譲地の担当者になったってだけでプロではないので可哀想に…。
めっちゃあたふたして一条工務店の担当者に聞いていました。
次男にその話をしたら

お母さんぶち切れですね?

いえいえ。ほら…もう別の担当者さんだし。

あぁ…残していきやがりましたね。

やがりましたね。

まぁ、ほら…あとは楽しい打ち合わせだし。

心残りは書庫の広さなんじゃないんすか?

ですね…まぁそれは諦めた。書庫の中ではゴロゴロできない。

ハンモック吊るしたら?

え?ハンモック?いいじゃない!!!

あの物干のヤツ2つ付けてもらえば吊るせるんじゃ?

でも………乗れるんすか?

乗れる…人間慣れれば大丈夫なんだよ…きっと。

平衡感覚…ママ…壊滅的にバランス感覚が…

言うな…まず言うな。
ハンモック計画が現れた。
次回!打ち合わせ2回目です。ハンモックはどうなるか〜お楽しみに?
ブログ村、微妙にやる気に繋がっているので是非ポチして下さ〜い
コメント