他のサイトでも詳しく書かれている方もいらっしゃいますが…
一条工務店はフランチャイズが存在します。
詳しくは、あのんさんのHPをご確認下さい。分かりやすく書いていました。

本社へクレームしても本社からの対応は一切ありません。
本社として回答して欲しいとメールをしても返事もありません。
その代わり、自分の担当営業さんから連絡が来ます。担当営業さんへのクレームを入れて担当者から連絡が来るという、非常に気まずい思いをしました。
それが一条工務店クオリティ( ´△`)
家づくりに関してちょこ家では揉める事もなくスムーズに進むと(マジで)思っていたのですが、出るわ出るわ怒りの数々。
何度心折れる日々と枕を濡らす日々を過ごした事でしょう(盛ってる)

一条工務店選んだのはあんた。
これを言われるたびに

ぶん殴りてぇ…
わりとマジな気持ちでいました。
あっ!話逸れた!
フランチャイズと一条工務店直営というか支店との違いは

一条工務店支店は融通が全く効かない!!
これに尽きると思います。マジで。
うちはお隣宮城県だし、宮城県に2件もフランチャイズあるからフランチャイズかな?と思っていたのですが…

うん。展示場に行くと県外(関東圏)ナンバーの車があるね?!
フランチャイズではなく支店でした…
仮契約、契約の時に営業さんと設計士メンバーの自己紹介なんかが載っている物を渡されます。
県外出身多し!
ここ最近では工事課メンバーの一覧頂きましたが…

ほぼ関東圏出身じゃん…どうりで…
最初の担当者は関東圏の方でした。支店長に代わったら地元の方。
地元じゃないと支店長までは上がらないのかな。転勤あるみたいだし。
いやもうぶっちゃけ言いますと

紹介制度、口頭で◯◯さんの紹介で来ました!が通じる所と通じない所の違いが知りたい!!
「一条工務店本社の方針として」という前置きで聞いたのは

でも!でも!後で営業さんが紹介制度でやってくれたって人もいるんですよ?
言葉を濁す営業さん…支店長からもそれに対しての答えは一切ありません。
これ…フランチャイズと支店の違いじゃないの??
今更どうしろとかではなく、ただ知りたい。
う〜ん…私の我儘なのかな。もうちょっと…なんとかして欲しいなぁと思う。
口頭で紹介制度使えなかったという最初の所からもう融通が一切効かないという事は判明していたのですけどね。
着手承諾したんだからどこのHMでも変更は無理でしょ?
と…言われるかもしれませんが…どうなんでしょう?
上棟後にちょこちょこ見に行くつもりでいましたが、外側から眺めるだけになりそうです( ´△`)
あ!今週末に提携外の外構家さんに行くと言っていた旦那氏ですが、無かった事になっているようです。もう知らん!!
ブログ村、微妙にやる気に繋がっているので是非ポチして下さ〜い
コメント
うちはフランチャイズの方ですが、仮契約ほぼ決まってる一か月前に紹介制度をお願いし、入れてもらいました。既に来店されてるので、上に確認しないといけないとは言われましたが、意外とすんなりいけました…
支店とフランチャイズで違いがあるんですかね?
どちらにしろ、大きな金額の制度なので統一して欲しいですね。
ゆうさん
紹介制度、融通効く人と効かない人の違いは営業さん次第なのか、営業所の方針次第なのか…。私なんて1番最初に一条工務店の展示場へ行った時に口頭で「紹介されて来ました」と言ったのに紹介制度無理という、なんとも納得し難い結果でしたので。最初は数千万ののうちの割引25万でしょ?なんて軽く思っていたら最終段階になって紹介制度使えていたらと歯軋りしています。
ほんと、統一して欲しいですよね!
むう~。
せっかく紹介してもらったのになんもこないのは
フランチャイズと一条本社の壁のせいか単にお盆を挟んだせいかわからない悲しい状況です。
紹介状みたいなの無くても見に行っていいかーって展示場に聞いたら、
後でトラブルと困るので、届いてから来てね~待ってますって杓子定規な回答が…。
まぁうちは急いでないので大丈夫ですが、他のハウスメーカーの見学行くと
安いところで広く建てたらいいじゃないという誘惑にかられそうです(笑)
特にタマホームや地場の中堅ハウスメーカすげーですな。
展示場の豪邸みたいな仕様なのに安い!
まぁ安いっつっても金銭感覚マヒした中での安ですが…。
むぅっ!
なんなんでしょうね!うちの営業さんに言ってせっついてみます!
本社は16日までお休みだったらしく17日の時に電話で営業さんから「紹介してくれました?」と連絡あって、データにはもう載ってるみたいで紹介状無くても展示場へ行って住所と名前を書くとデータと合うようになってるからハガキ無くても大丈夫なんですけどねって営業さんは言っていましたが、一条工務店で建てた人の紹介を通さないで口頭で「紹介で来ました」と言ってダメだった私が居るので、やはりハガキがあった方が安心です。
地場工務店の魅力わかります〜。
工務店ならではの自由度もあったり金額もお安いですし。タマホームもいっとき考えた事もありました!
一条工務店の真冬の宿泊体験で「一条工務店以外はありえないな」と思ってしまいましたが…。
まだ建って住んでないだけに、他にふらふらしちゃう気持ちわかります!
うちの地場工務店でもカーテンやキッチン等、設備系の見本もいっぱい置いてある大きな展示場があったりして羨ましいなぁ〜と見てしまいます。
見るとワクワクしちゃいますよね。
ちょこさんの実例からして、ハガキを気長に待っときます(笑)
今は夏だからでしょうか、どこの展示場言っても差が感じられないです。
むろん内装含め違いは確かにあるんですが、肝心の暑さ寒さが
よくわかりません。まぁ当然かもしれませんが…。
ま、暑くないってことは各社さんの断熱がいいってことだとは思うのですが
やはり真冬にいって素足でフローリング歩ってみてかなって感じです。
今の時期展示場に行って涼しいって思っても、エアコン効いてるな〜としか思えないですよね(笑)
でも冬に行ってもそんな感じですよ〜。暖房付けててどこの展示場も暖かい。
違いが感じられるのは宿泊体験だと思うので、ちょっとしたお泊まり会的な感じで宿泊体験やっている所は体験しても良さそうな気がします。
私が一条工務店で1番気に入っているのが、他にはない玄関土間から床暖房なんです。
外が雪でピューピューしてても、玄関閉めた途端に密閉されたかのような暖かさ。
家中ロンTで真冬が過ごせて玄関前通っても全く寒気が感じられないんです。やはり真冬の展示場体験しないと東北は厳しいですよね〜。