以前にも書きました夫婦別室問題。

私達家族は大人ばかりが住む家。
夫婦の寝室が一緒なら、広く部屋を取りウォークインなんかも付けて〜なんて出来ますが、各個人の部屋を作るとなると1室の広さが固定されてしまい広々とは使えません。
何故、夫婦別室にするのか?
夫婦での生活習慣が違う
寝る時間は同じでしょうか?ダブルベッドにしたとして、ベッドに一緒に入って寝る時間は同じではないでしょう。
現在、シングルベッドを2つ少し離した状態で置いていますが、夜寝る前に本を読む私はベッドに入ってすぐ電気を消して欲しい旦那氏とは合いません。
夜中に部屋の中の物を探したくても電気も付けられず、ガサゴソ音をさせると起きた旦那氏に怒られます。
トランクス1枚で寝る旦那氏…朝起きると寝てる間に自然とパンツを脱ぎ全裸で寝ております。目が腐ります。
夫婦の部屋という事は片付けは?
そう…この記事を書くことの意味は
「片付け」
だらしない旦那氏の、だらしない状態を元に戻すのは私。
使ったら出しっ放し。食べたら食べっ放し。一階から二階へ持ち込んだスプーンは3本溜まっています。もう自分でやりなさい!片付けなさい!と言うのも諦めて私が先ほど片付けました。私は旦那氏のお母さんではない。
ベッドの周囲には食べたお菓子の空袋。
もちろん片付けるのは私。
夫婦2人の部屋という事で、片付けるのはお互いにという認識なのですが、どうしても片付け、掃除は女性の仕事と思っているのか夫婦の部屋は私が掃除、片付けをするのが当たり前になっています。
2人の部屋だからどちらも掃除をしたり自分の物くらいは自分で片付けようよ!と思いますがどうしても、妻側の役割になりがちです。
新居に住むにあたり、自分の部屋は自分で。共同の部分は当番制。そう主張していたのは旦那氏なので、正直見ものです。今の状態では私がしてあげているから怠けているだけかもしれませんしね(白目)
デメリット
確実にデメリットはあると思います。夫婦間の会話がまずほぼ無くなるのではないでしょうか。

会話なくてもいいけどね。イラつくから
というのは置いておいて…。
旦那氏の帰宅も遅いため、ちょっとした日常の会話も夕飯時以外はなくなりそうです。家族で住むというよりは、シェアハウスに近い感覚になりそうな予感。
家族の在り方
一般的な家族
家族の在り方は人それぞれなので、こうした方が良い、悪い等は無いと思います。家づくりをされる方はお子様が小さい場合が多く、家族間のコミュニケーションが重要視されている場合が多いと思います。
実際にモデルルームを見に行ってみても小さなお子様が居る家庭を想定した間取りも多く、吹き抜けリビングで開放的に家族でコミュニケーションを取れる、各部屋は主寝室以外、子供部屋は狭く取られている家が多かったです。

二階は寝るだけの部屋ですからね。広く取らなくてもいいと思いますよ
営業さんは皆さんそう言います。
仕事から帰宅してリビングで過ごして、さぁ!寝るか!時間だな!となれば二階はほぼ寝るだけでしょう。
ちょこ家の家族
何度も何度もシミュレーションしました。
次男→帰宅→お風呂→ご飯→部屋でゲームして夜10時には寝る
三男→帰宅→お風呂→ご飯→部屋でゲームして深夜1時過ぎに寝る
旦那氏→帰宅→お風呂→ご飯酒→YouTube見てそのまま12時前には寝る
私→お風呂→ご飯→本を読むか編み物してストレッチ&筋トレ→深夜2時頃寝る
( ;∀;)私の夜間活動が激しい…
そして家族は集わない…。
食事の時以外TVを観る習慣のない我が家。
DVDも最近ではプライムビデオで各自iPadやPCで好きな時間に見ているので一緒に見る事も無さそう。
本を読む私はTVをつけられると気が散ってしまい読めないので自室のTVは見ておりません。旦那氏が一度つけると付けっぱなしなのでいつも「見ないなら消して!」という状態。
間取りを今更考え直す事はありませんが、何度考えても各自の部屋は6畳以上になるでしょう。引き篭もりオタクの巣窟ですね( ´△`)
夫婦別室、あらためて考えてみました。
ブログ村、微妙にやる気に繋がっているので是非ポチして下さ〜い
コメント
はじめまして!
何かのきっかけでブログを発見し、面白くて全て一気に読ませて頂きました!
自分はもうすぐ一条工務店で設計士込みの打ち合わせなのですが、ちょこさんの話を見ていると、不安になりますが、とても参考にもなります笑
これからも?大変なことが沢山ありそうですが、面倒臭い(笑)旦那さんと一緒に頑張って下さい!
はじめまして。コメントありがとうございます。
毎日暑くてダウン中です( ´△`)
読んで頂きありがとうございます。
ほんと面倒臭い旦那氏ですよね!今後もまだ面倒な事が続くのかと思うとウンザリするので半分無視の方向で行きたいと思います。もしくは私が無の境地になるしか……
設計士さんは変更してもらったら凄い進みましたし色々提案してもらえたので、営業&設計士コンビ次第なのかもです。
ゆうさんはすんなり進むように祈ってます!頑張ってください!