山菜の季節になりました。
(これからお金の話なので少し現実逃避)
義父が山菜を購入してきまして

これおひたしにしてくれ

え?これなんですか?

みずとしどきだ

は?なに?(日本語で話してくれ)

「みず」と「しどき」

あの…調理の仕方わかんないんですけど。サッと茹でるだけでいい?(言い直されてもわかりませんが)

山菜のおひたしの作り方も知らないのか?

知りません(怒)
渋々自分でやる義父。
自分でやれるならやってよ…。
まぁネットで調べれば私もわかるけど、茹で時間とか…硬さも好みがあるじゃない。
はぁ…前置き長い。
それでは嫌なお金の話です。
当初、私達は4000万だろうが4500万だろうが毎月の返済金額を見て予算を立てていました。(それは間違いだろうという指摘はあると思いますが)
一番最初に営業さんに出して頂いた返済予定額の一覧が間違われていたのです。
それで当初の考えていた事からガラッと変わり、ケチケチモードに入ってしまったわけです。
当初の返済金額の予定↓
毎月10万を予定していたので、4500万まで大丈夫と余裕ぶっこいていたのです。
訂正した返済金額↓
おわかりだろうか…。
4200万の借り入れで既に毎月の返済金額が10万超えている事を…。
ふっざけんな!!!
とは思いましたが、怒っても返済金額が少なくなるわけでもないので削れる部分を削り返済金額の見直しを冷静に考える事にしました。
フラット35でボーナス払い、サポートローンは均等のはずが、フラット35とサポートローン両方にボーナス払い15万を入れておりボーナス時期に合計30万が加算される計算になっていたのです。
新卒就職の三男もボーナス10万家のローンに払うよと憐みの目で言ってくれていますが、さすがに可哀想だし。
今回のコロナ騒動でボーナスというものは普段貰っているお賃金とは違い、出ない可能性も予想しなくてはいけないので30万払えると旦那氏は言うけれど、今の状態で払えても今後の事(貯金)を考えると払えるだろうけど払ってはいけない金額だと思うのです。
ここはもう、削れるところは削って行くケチケチモードで行くしかないと判断しました。
これから更新する記事の中身にはビンボー臭が漂うかもしれません。
取捨選択、間違えないように気を付けないと。
ブログ村、微妙にやる気に繋がっているので是非ポチして下さ〜い
コメント