揉めに揉めた修羅場の長時間打ち合わせ
リュクスドレッサーの型番を図面で確認していたら他の部分でも違いがある事が判明しました。

最初の間取りで最大サイズのリュクスドレッサーが置けないなぁと残念に思っていたら、更に小さいサイズに。
収納片側しかないじゃん…洗面台90センチにトールボックス1個タイプ。大きさは全て標準装備で大きくなろうが小さくなろうが変わらない部分。
図面で型番確認したらカップボードも小さいサイズになっていた。
待て待て…1350mmタイプですよねこれ。標準じゃなくオプションだから小さくなれば金額も変わって来ますけど。
パントリー設置を願ったのが悪かったのか。家電収納が悪いのか?もうカップボード小さくなるぐらいならパントリーいらない(涙)
パントリーだって幅90奥行き60なので、このくらいの収納しかないです…。旦那氏の缶ビールや息子達の飲み物の買い置き入れたらほぼ男共達のお菓子で埋められてしまう大きさ。飲み物系ケース買いやめてくれ…

なかなか上手く行かないもんだな…(不満)

次男
お母さんが2回目の間取りで納得すればいいじゃん。
なんだか私が一人納得していない雰囲気に。

設計士
前回お聞きした内容で修正しました。タブレットで確認済みかと思いますが。

はい…(それで他の間取りは?)

設計士
あとは最初に出した間取りなんですが…
それで話を進めようとする周囲の人々。
営業さんに直接お伺いして希望を伝えて2パターンぐらいって言いましたよね!!!
(でも直接言わないで心の中で思うのみ)
またまた2つ目の間取りで話を進めようとする家族と私の間で緊張感が走る。
リュクスドレッサーと、カップボードが小さいという話をして直接また展示場内の現物を見に行く私と営業さん設計士さんの二人。

リュクスドレッサーは片側だけでもまずタオルと下着類入れられるので、それでいいです…(渋々)
でも、カップボードは小さいと家電調理器具多いので無理です。パン捏ねもピザ生地伸ばすのも出来ないです…。
不満顔の納得出来ない私のために私の希望の間取りを聞き取りしつつ、手書きで紙に書いてくれる設計士さん。

ここ、中央玄関にしちゃって、こういう感じで…

設計士
あ〜なるほど。こうですね?で、こうなってキッチンはこの位置で!
楽しい設計士と私のやり取り。
なんだか私と設計士さんだけでウキウキ楽しく図面を…
で、出来上がった設計図を見て

営業さん
これだと大きいですね…

設計士
え〜っと。そうですね(図面を見て坪計算)

設計士
45坪ぐらいですね!(約4坪増えた)
坪だけで予算オーバーじゃないですか!
色々…色々…上手くいかず爆発しそうです。
とりあえず、一旦席を外し一息入れて戻り、まずはもう一度展示場のカップボードサイズを確認しに行く私。
その後ろから付いてきた担当営業さんの一言に「どういう意味?」

家の中は生活して行くうえで一番大切な部分だと思うんですよね。優先順位を決めて、一番は間取り、二番目は何ですか?キッチンやお風呂等の機能性ですか?太陽光ですか?そして三番目と優先順位を考えた方がいいと思うんですよ。4500万お借り入れした中で満額使うのは私もお勧めしませんし。
そして席に戻ってからの話でキレそうに。
次回、一番最初に電力革命キャンペーンを勧めてきたくせに!それで契約急かせたくせに!最初の希望で太陽光パネル載せるって何度も言ってたのに!!4回目打ち合わせの続き編
↓この時の事が今になってモヤモヤの原因に。
の巻です。
何とか正気を保っています。ポチッとお願いします。
にほんブログ村
コメント