とうとう最終仕様確認まで来ました。
長い…長い道のりだった(涙)
前回電気関係の打ち合わせをし、その内容を図面に反映したもの、そして部屋のコンセント関係のチェックを行います。
外観でエアコン室外機の位置やエコキュートの位置を確認。
室外機のダクトの件は二階の2部屋はどうしても外に出す事が出来ませんでした…。
コメントでもTwitterでも隠して中の配管はやめた方がいいと言われておりましたし、自分でもエアコンが壊れた時の事を考えて外に出したいと言ってみましたら

旦那様とリビングのエアコンなんですが、露出にすると壁側に沿ってエアコンの配管が見えるんですね。ちょうど外壁の色も黒の部分にかかってしまうので目立つと思いますし、旦那様の室外機は南側の上をずっと西側まで引っ張って来る感じなんです。

それは嫌だ。
という流れで結局2台は露出無理でした。外観を取るか後々に事を考えるかという事でもあるんですが…。
次にオプション系を確認していきます。タレ壁の高さ、マグの相方、天井の木目の貼る方向等も確認をしていきます。
仏壇と冷蔵庫位置の中の壁紙をリビングの壁紙と合わせるか、その部分はタレ壁にしているから木目天井のクロスは貼るか貼らないか。
正直どうでもいいって感じになっていますが、どうでもいいわけにはいきません。
しかも打ち合わせは始まったばかり。
ここで問題が発覚します。
トイレの収納ボックス問題

トイレの壁紙、せっかく拘ったじゃないですか?でもトイレットペーパーなんかを収納するボックスがミッキークロスの所に付いちゃうんですよ。

位置を下には付けられないかなぁ…

付けてもトイレのすぐ横にボックスが付いて邪魔になりますね。

前には付けられないかな。

前は無理ですね〜。

どこか良い場所ないかなぁ〜。

かなり難しいですね………

いいです!いらないです収納!自分で考えて工夫します!!

そうですか?大丈夫かなぁ…

大丈夫です!
エコカラット施主支給問題
以前も設計士さんと営業さんに言われましたが、エコカラットを施主支給にする場合はエコカラットを最初から貼る事を想定して壁紙を貼らないそうです。
住んでからエコカラットを貼る予定なので壁紙がない状態の玄関なんてありえない。しかし壁紙を結局剥がさなくちゃいけないのも困る。
|
こんな感じのエコカラットを端をカットしないで凸凹のまま貼るつもりです。
それも味があると思ってもらうしか…。
|
真四角のエコカラットなら端の凸凹ないのでスッキリ貼れるのですが、そこは家族と要相談でしょうか。好みもあるので正直誰も選べないとなりそうです。
施主支給の照明器具
|
リビングは標準で取り付けられるLEDキャンペーンの照明ではなく、施主支給にしました。Panasonicでありますが、一条工務店から半額で購入するよりは1万円も安く楽天で購入出来ます。
しかし、取り付けに関して問題も。

脚立とか必要だよね?取り付けどうする?

まぁ…簡単に取り付け出来ればいいんだけど難しいのだと…

取り付けは普通のシーリングと同じだと思う。

取り付け1000円でやりますよ?

え??
グリンと音がするくらいの勢いで営業さんを凝視する旦那氏。

電気関係の工事をしている時に持ち込みしなくちゃいけないって事と、中身の確認は施主さんでして貰わなくちゃいけない事と、もし不具合があった場合は施主さんの方で買った所とやり取りになるんです。取り付けて点かないってなるとこちらでは…

それは大丈夫だと思います。

1000円ならお願いします!!
その他、勝手口の網戸、バルコニーの網戸、自分の部屋のクロスを1カ所アクセントクロスに変更等、細々した内容の打ち合わせ。
そんな中
カーテンにするか遮熱ハニカムにするか

三男の部屋のハニカムは遮熱じゃないんですよね?

そうですね…

ハニカムは通常のハニカムにしてカーテン付けて状況に合わせて使えばいいじゃない。

いや!遮熱にした方がいい!

遮熱は真っ暗だよ??昼間部屋に入ってハニカム下ろしていたら真っ暗なんだよ?

いや、絶対遮熱だ。

カーテンレールだけ付けてもらって、生活してみて遮光カーテン付けるかどうかにした方が…

カーテン付けるとなんかわしゃわしゃするだろ?
あー…外側から見るとスッキリしないって事ね?でもあなた外観気にしないって今まであれほど…。

まぁそうですね。ハニカムみたいにスッキリはしないですね。(わしゃわしゃで通じる営業さん)

なら遮熱で!

ねぇ!前に言ってたじゃない?提携のカーテン業者さんもいるしって。とりあえず普通のハニカムにして内側にカーテンとかって。言ってやってよ(心の中で営業さんに語りかける)

では遮熱で。(スルーされた!!!)
信じられない事に、10時から始めて1階と2階のチェックを行っただけで午前中終わります…。
最終仕様確認の打ち合わせなのでお食事代が出ます。1名1000円なので3000円と少ないんですが…。
いやいや、有り難いくらいです。
外構業者との話し合い後、私の心が折れる回まであと2回。
ブログ村、微妙にやる気に繋がっているので是非ポチして下さ〜い
コメント