さて、あっという間に3月も中旬。6回目の打ち合わせ。
内覧会、宿泊体験をして実感した事や感じた事を色々考えて、少し変更点も。

リビング狭いかもです。(宿泊体験の話をする)

設計士
う〜ん…一階のリビングはこれ以上大きくすると他が…

主人
いいんじゃね?どうせみんな部屋に引っ込むだろ。

なんだか、書庫の部屋が狭い気がするんですけど3畳ですよね?(嫌な予感)

営業さん
3畳の部屋に両側ブックシェルフなので横幅110ぐらいですか。

え??

設計士
何か…お部屋でされる予定とか物を置いたりする予定とか?

あの…クッション敷いてゴロゴロするつもりだったんです…。

設計士
ゴロゴロは…難しいかと。

次男
お母さんサイズならゴロゴロ出来るんじゃね?
(お前も165しかないけどな!)

三男
最近太ったよ…(ボソッ)
(引っ叩きたい)
私の書庫でゴロゴロする夢が…
完全に私の確認不足です。
希望をまた言うのも憚れるが言うに越したことはないと思い、話そうとした矢先
旦那氏離席(トイレ)

営業さん
6坪で1収納の標準なのでブックシェルフが4つ分全部オプション扱いになりますね。

がーーーーん!
良かった…旦那氏いない時で

1つのブックシェルフで2万ちょっとなので約10万ですね。
この時に限って戻って来る旦那氏。何故このタイミングで…
ಠ_ಠ 睨む旦那氏
ಠ_ಠ 書庫は好きにしろと言ったじゃん(私無言の視線)
もう書庫を広くしてとは言えない雰囲気。
収納の数を数える営業さん…

あれ?ファミリークローゼットは…

営業さん
ハンガータイプなので、それは無料です。
え……タブレットでウォークインクローゼットの建具楽しみに選んでいたのに(涙)
でも、言える雰囲気ではない…そんな中…

主人
小屋裏付けたい

は??

主人
小屋裏はいくらぐらいで付けられますか?

営業さん
大きさにもよります。4畳程度なら20万とか…もっと大きくも取ればその分かかりますし。小屋裏大きくしても荷物を奥に押し込むので広くはお勧めしませんね。

主人
4畳ぐらいが妥当かな…どう思う?

えぇ…そうですね。高い位置で140cmなので奥に荷物を置いたら放置になると思う。4畳程度が妥当だとは思う(…思うけど小屋裏付けるって初耳)
ウキウキと設計士さんと小屋裏を付けた場合の照明の位置や階段の位置を話し始める旦那氏。
動揺しつつも一緒に話は聞いておく私。
(夢は見させておけと思ってる)

主人
三男の部屋はこっちに移動出来ます?この部屋はこうして…

え?部屋の位置変更?

主人
この方が便利じゃん!(強気)

そうですか…(やっとやる気になってるので水は差さない)
一階の階段横押入部分をパントリーに変更。
部屋も三男の部屋を移動させ書庫を真ん中に持って来たいと言う旦那氏。

設計士
そうなると書庫に窓が無くなりますが…

窓、なくていいんですよ!日焼けするじゃないですか!
(オタクの意見)
窓のない壁の部分には何か飾ろうと模索

どうせ、次男の本も入るんでしょ?お前の意見はないのか?

次男
俺は自分の部屋にブックシェルフ置いてもいいかなと思ってる。

入るか!お前の本は何冊あるんだ!

主人
それは増えて収納出来なくなったらその都度断捨離するだろ?

いやいや待て…今は直置きで本の数凄いはず。
(オタク舐めんな)

次男
本よりも俺のCDが…400枚…

その上に嫁もいるだろ!(ミクのフィギュア)

三男
ぷっ(相変わらず雰囲気読まない)

営業さん
凄いですねCD400枚…(苦笑)

次男
俺の財産です…(どや顔)
注文住宅って自由度があると思ってた。
これなら建て売り住宅で見つけた5LDK納戸付、新築土地付き2110万を少しリフォームした方が安上がりなのでは…(ネガティブモードに入る)
いや、性能!性能だから!宿泊体験で実感済みだし!

設計士
次は電気照明関係なんですが、何かこだわりありますか?

キッチンの所にペンダントライト付けたいです!

主人
またオシャレさを意識して…(ブツブツ)

主人
ダウンライトは明るい方がいいから昼白色でいい。全部。

ちょっと待った!電球色の方がいいでしょ?家の中は。廊下とか電球色の方が温かみがあっていいって(諭すように言う)

主人
いや、俺は明るい方がいい。

あのっ!展示場の中って電球色ですよね?

営業さん
そうですね。ほぼ電球色です。昼白色はキッチンとか洗面所とか、ほんの一部にしか採用してませんね。

ほらみろ
またまた展示場内を見回る旦那氏。
説明を受けても納得していない様子。

次男
三男
(どうでもいいという顔)

主人
とりあえず電球色でいいよ。とりあえずな。仮に!(強調)
少しペンダントライトの話をしてその日は終了。

設計士
では、次回は電気関係の打ち合わせという事で。
照明とかこだわりがある場合は製品とか教えて下さいね。panacea等はカタログから半額で購入出来ますし。
絶対Amazonとか楽天の方が安いだろ…と思いつつ

半額なんですね…種類が多くて悩みますね(とりあえず笑顔の日本人)
次回、やっと現状の話まで追いつきます。
そして現在、家の事を考えると涙が出そうになります。
ブログ村に参加しております。応援ポチリお願いします。
にほんブログ村
コメント