昨日の抜け殻から魂が戻って来ていません…。
家づくりって本当に大変なんだな。
選択肢の少ない一条工務店でこれなら、他の工務店やハウスメーカーだったらと思うとゾッとします。
センスのある人なら色々組み合わせて楽しいのだろうけど、私センス全く無いので助言を貰わないと決められないし、好みやイメージも人それぞれで選んでもらっても自分の好みとちょっと違うぞ?となる可能性がある。
まだ…まだ一条工務店で良かったよ。
今日は助言を頂いたり、気になっていた部分の間取りです。
廊下からリビングへ入る扉はTwitterのHIROさんに添削して頂いてスライドの方がいいのでは?という事でしたが、東側にTVを置くものと思っていたら北側に置く配置で考えられていたようで、TVボードにスライドドアが干渉するのでお勧めされませんでした。
東側の窓を大きくと思って聞いてみましたが、L型ソファを壁付にするとキッチン側にゆとりが出来るので南側ドアに近過ぎず、東側壁付けと想像すると窓を大きくした時にハニカムシェードに当たりグシャ!となる。そしてリビング丸見えになりますよ?との事。

いやいや…丸見えって言うなら南側道路からも丸見えですよね…(という言葉は飲み込む)
これは最新版の間取りではないのですが、エアコン室外機位置等が少し変わるだけで、ほぼこの間取りです。
洗面所のリュクスドレッサーの後ろに二階への配管が入る為に少しリュクスドレッサーが手前に来ていますが、最新版ではリュクスドレッサー左側に配管が通っても余裕で洗濯機が入るとの事で右側に配管が通ります。
スリットスライダーを洗面所の扉に採用したので、レール分少し幅を取ってしまいますが、リュクスドレッサーが壁側にペタリと置く事により余裕が出来ました。
風の通りに関しては、どこかのサイトでも書かれていた事と同じ事言われました。

ロスガードで空気を綺麗にしているので、開け閉めあまりするとロスガードすぐ汚れますよ?
あ…そういえば開け閉めあまりしない方がいいってどこかで見た…

冷たい空気は下に下がるので、二階のお部屋のエアコンを付けてサーキュレーター使えば一階の8畳の部屋の扉を開けていれば、もしかしたらある程度涼しいかもしれないですね。

さすがに家の中の風の通りまでは計算しようがないので、住んでから考えて頂くしか…
サーキュレーター採用決定。
書庫とウォークインクローゼットを縦に並べる方法を考えて案を出しましたが、不採用。トイレと洗面所をバルコニー近くに持って行くのも不採用…
書庫…1番大きなブックシェルフ4個並べるのを夢見たのに…

トイレは三男の部屋の近くがいいって言ったべよ。

三男の部屋は8畳で大きくするって言ったべよ。

私の隣の部屋を三男の部屋に…

三男の部屋は北側って決めたべよ。

うぜぇ…
ウォークインクローゼットは縦長、横長にすると奥に荷物を押し込む事になるし、大きな物(扇風機やサーキュレーター、季節物)を置きづらいとの事。
でも絶対、バルコニー近くに洗面所あった方がいいと思うんだよなぁ…。
旦那氏のクローゼットと扉が干渉する部分も

壁をなるべく使いたいんですよ。スライドのドアだと右側の壁が使えなくなりますし。

ですね!クローゼットそんなに開けないし!
おめーは開けないかもしれないが、もし部屋交換した時は私が不満持つけどな!!
あ!散々揉めた窓は3枚窓で旦那氏が納得しました。
外観からは少しバランス悪いかもしれませんが、一階の窓と横幅は同じなので良いかな?という感じです。
もし、三男か次男が結婚したら…書庫は別途ヨド物置でも買って本部屋にしようかと思っています。
そして書庫とウォークインクローゼットの壁をぶち抜いて部屋にしちゃおうかなぁと思いましたが窓ないですね(汗)
その時はリフォーム業者にお任せです。
結婚出来るんじゃろか…。
したくないなら別にいいけど。
次回!次回が!!床の色と階段の色と建具(扉)の色、スリットスライダーの色と手摺りの色。
私、色彩感覚ないんですが…編をお送りします。
ブログ村、微妙にやる気に繋がっているので是非ポチして下さ〜い
コメント