いつもの前置き
三男が4歳ぐらいの頃、二人で森林公園に行き木の実やいがぐりを拾い袋に入れて散策していたら、アブがめっちゃ寄ってきたので(当時蜂とアブの違いを知らなかった)刺される!!とテンパリまして
持っていた袋で三男を守ろうと振り回したらイガグリ入った袋が三男の顔面にヒットして堪えた顔で静かに泣いてしまいました。
あの時、守ってくれようとした母親の気持ちと痛さの狭間で悲しみを堪えていたのだと思います。
しかし、何かあるたびに

俺はイガグリで殴られた!トラウマだ!虐待だ!
と責められる出来事となりました。
それではちょこ家劇場始まります。
急に旦那氏が隣でYouTubeの「付けて良かったオプション」を見始めたたのはいいのですが、悪いハウスメーカーランキングらしき物まで見始めまして…第3位から読み上げ

第一位に一条工務店だってさ

知ってるわ!アンチ多いのは知ってるもう!!

満足のいく家を建てるなら地元の工務店がいいんだって。その土地の事を知ってるからって。

そんな(クソ)昔前に話した内容を今頃言うな…
お前いい加減にしろよ!!
と言いたくなりますが、ここは冷静に我慢…忍耐を試されているんだきっと。
子供なんだ。子供を相手にしてると思うしかない。
そして担当営業さんを変更する流れをGW中にどうするか考えていたので確認してみた。

あの、担当者変更するでいいよね。念のため確認。

は?俺待ってって言ったじゃん。

待ってというのは二階お風呂の間取りを決めるって事でしょ?あなた言ったじゃない。間取りを二階お風呂のがリビング広くていいなって言ったら
ーーーその時のやり取りーーー

ちょっと待って。これに決めるなら営業変えないって条件付けさせてくれ

営業さんは変える方向で次男とも話したし、それは何度も言ったじゃない。

俺はあの営業マン嫌いではないしいい人だと思うんだよな

いい人だとは思うけど、合う合わないで考えたらうちらには合わないでしょ?変える方向で何度か言ったじゃない。私はこれ以上あの人は無理だから変えます。間取りはまだ変更する箇所があるし二階お風呂は考えたい。

ちょっと待ってくれ…

はい。

こういうやり取りだったでしょ?私は変更するって言いました。ちょっと待ってくれは間取りかと思ってましたが。。

いや、新しい営業マンがY市なら俺は遠いから行きたくない。

は?遠い近いで判断?遠いって数十分じゃない。

次男もY市は嫌だって言ってた。

次男にも確認しました。友達の家に泊まりで遊びに行くならY市はそんなに友達の家から遠くはない。今まで通っていた展示場まで来てもらう事もたまに出来るみたいだしって。それならいいって言ってました。

俺は聞いてない。担当者変更なら同じ展示場の人にしろよ

合う合わないわからないのに担当者変更は私達にはリスクが高い。変更するなら知り合いの一条工務店施主Sさんの担当者にする。また新しい人が合わなかったら意味ないでしょ?合うっぽいからSさんの担当者紹介してもらうんだよ。

俺は今まで通って担当してもらったのに変更は嫌だ。世話になってたし。

今まで!あなたは!打ち合わせの時しか営業さんと会ってない!何度も何度も通って電話してやり取りしてたのは私!あなたは何も知らない!!
世話になったと言うなら私に感謝しろ!!

土地の件、営業さん変えない限りずっと付き纏うよ。あの人のせいで不便だ。コンビニにも行けないって。文句言いながら暮らすの?営業さん変更すればまだ「思い出」として記憶に残る程度の傷で終わるよ。

でもよ……考えさせてくれ
何を!考えるって言うんだ!お前は考えて答えを出した事があるのか!!

わかりました。変更しなくていいです。

なんでそう投げやりに言うんだ(うんざり顔)

もう少し様子見てもいいだろ。

投げやりではなく変更しなくてもいいです。ただし、変更しないならば彼は福長。支店長が居るはずなので、同席してもらって全ての経緯をお話しさせて貰います。必ず上司同席で。その上で上司判断もあるでしょうし。(うんざりはこっちだ)

様子見てって言いますが、私は最後通告のつもりでK市にわざわざ行って全部ぶちまけて来たんです。なら、次回からは気を付けなくちゃいけないと姿勢を正すものでしょう?その後の最初が前回の打ち合わせで、また抜けがあったんですよ?

間取りもタブレットに届いたら連絡しますと言われたけど、LINEで連絡があったのみ。最近はLINEがメインで電話はアナログかもしれないけど、二階をお風呂にした時のメリットデメリットも話さず、私は二階お風呂にしたら、こういうメリットがあるけど、こういうデメリットもあるんですって電話連絡してもいいと思う。その上で考えて下さいってそういうのが無い。

ちょっと…考えさせて…(声が弱い)

チッ!
そしてお布団へ逃げるのでした。
ダメだこれは…担当者変更しないつもりだ…変更の流れ作らないと…
先程また念押しして

担当者変更の件で話し合い、いつがいい?

いつって……変更はしたくないって…あっちの都合もあるだろうし…(声が弱い)

GW中とか、週末とかあるでしょ?

GW明けの週末…(尻すぼみ)

じゃぁ、次男は同席無しで責任者呼び出して話し合い、それで決定しますね!その時の対応次第で担当者変えるか変えないか。責任者次第という事で!

うん……(お布団が恋しそう)
早々にベッドに入る旦那氏。
お前!男だろ!!!
こんなんだから私が男らしいって言われるんだ!!
ブログ村、微妙にやる気に繋がっているので是非ポチして下さ〜い
コメント
内容読ませていただきました。
営業担当と上司を呼ぶ予定?みたいですが、おそらくその人達から説得される可能性あり、担当変更したいというブレない気持ちが何より大切かと思います。
・これまで散々ミスった人が謝罪して以降、スパッとミス無くなるなんて無理
・今後は上司がフォロー入りますみたいなケースも全くあてにならない。あくまで普段相手してるのは営業担当。そして、そんな担当を野ざらしにしてる上司は正直知れてる。
・期待しているようなアドバイスが同じ担当から急に受け始められることも考え難い
今後話しを進めていくと、具体的なお金の話等も更にガッツリ出てくるのでお粗末な営業からは早めにサヨナラした方が傷浅くて済みますよ笑
ちょこさんは今の営業担当をサラリーマンとして成長させるための実験体ではないので。
ぷにぷにさん
私もそう思います。
最悪、以前私の担当者に色々言った話も上司に伝わっていない可能性があると思います。トラブルがあった、こんな事があった、そんな細かい部分は上司は知らないと思うんですよ。
なので、きっと話し合いに上司が同席しても今の営業さんに誰かもう一人付く流れが強いと思います。
結局、今の営業さんが主体となるなら何も変わりませんし。
上司同席の上、面と向かってやっていけないので担当者変更してくださいと言うつもりです。
ただでさえも着工が12月以降(多分3月)の予定にズレてしまっているのに、着工遅れ以外の我慢はしたくないです。