とっても良い記事を書いている
Twitterの #家系ブログを盛り上げる会 のカントクパパさん。

相変わらず勝手にリンクごめんなさい(・ω≦) テヘペロ
ほとんどの注文住宅は展示場へ行って最初に対応して下さった方がそのまま自分の担当営業になります。
残念ながら…事実ですm9( ゚Д゚) ドーン!
知り合いが同じハウスメーカーで建てているなら、絶対紹介してもらうのを強く!強くお勧めします。
何故なら、紹介された営業さんは紹介されたというプレッシャーと紹介してくれた方の顔も潰せない立場に追い込めるからです。
しかも、知り合いに営業さんのイメージやタイプを予め聞いておく事が出来る。
家を売る為に、営業さんは生活もかかっていますし営業成績にもなるので皆さん頑張っているとは思うのですが、人間十人十色。
相性は家づくりに本当に大切だと思います。
営業ガチャ…私は営業設計士共にハズレを引いてしまいました。
ハズレって言っては失礼なんですが、合うタイプではなかった(´・_・`)
営業さんの言うことをハイハイ聞いて穏やかに話せる旦那氏との相性は良かったのでしょう。
優しくて穏やかな良い営業さんだったんです。感じが悪いとか一切無いです。ただ、ハッキリした性格ではない方だったんです。
せっかくの注文住宅。建売でもなく企画でもなく注文住宅なんですよ?
ちょっと人より拘った壁紙や照明、間取り、階段1つでも自分らしさをどこか1つでも出したいじゃないですか??
間取りさえ合えばなんでもいいなら企画住宅でいいじゃない!って思います。
そんな私と普通で良い旦那氏で意見も合わず

好みなのでお二人で話して下さい
とか言われても話し合って纏まるわけないじゃないですか!!

普通って何?(遠い目)
そんな迷路に迷い込みます。
確かに好みの問題はありますが、そこで何か一言欲しいわけです。
大手ハウスメーカーで建てるなら、総合住宅展示場があると思います。
多分、県内で何ヶ所かあるんじゃないでしょうか?
ハウスメーカーを決めたなら、営業さんも選ぶ覚悟でいた方が良いかもしれません。
経験談です。
日を変えて展示場へ行けば、何人かの営業さんと話す機会もあると思います。
自分と話が合うかも?と思う営業さんがいたら、すかさず名刺を頂いてチェックしましょう!
間違いやチェック忘れがある営業さんも居ると思います。そういうのは最初の時点で判断は不可能ですが、相性の合う合わないは家づくりをしていく中で本当に重要だと思います。
私は、結局振り出しに戻りました˚‧·(´ฅωฅ`)‧º·
1月まで戻ってしまった感じです。もう5月ですよ…。
今月末に、営業さん、設計士さん含め家族と面談から始まります。
同じようにならないよう、これから家づくりをされる方の参考になればと思います。
もし、今家づくりをされていて話が進まないと感じているならば、一度その営業さんと話していて纏まるのか?と冷静に考えて見て下さい。
もしかしたら、営業さんを変更する事になれば進む可能性があります。
どう変更を切り出したらいいの?という方はお気軽にコメントください。
ブログ村、微妙にやる気に繋がっているので是非ポチして下さ〜い
コメント