私は思います。この頃にTwitterの家系ブログを盛り上げる会の方々に相談して
もし、リアルで話していたとしたら(震え)
大佐とクロセさん「で、どういう家がいいの?」

暖かいのがいいです。太陽光パネルと外壁タイルで
大佐とクロセさん「いっぱいあるよ。そんなの。ほらっ!」カタログバサーっ!

え…選べない何が違うの?
あさみさんと会長「コンセプトとかないの?」

書庫が…
総ツッコミ「どこでもできんだろ!!」
八郎さん「ハイテクなのいいよね!」

いいっすね!Hay!アレクサ!なんちゃって
八郎さんとちょこ「うふふ〜あはは〜」
chelseaさん「外構とか予算出てるんですか?ちょこさんなら自分でやりそ…」
カントクパパさん「しっかりその辺は考えないとダメだよ」
八郎さん「自分でってギックリ腰でダメだろ。プークスクス」

黙って!
あさみさん「じゃぁ詳しい聴取(説明)お願い!」
会長「ガッツリやっちゃって!(ニッコリ)」

(渾々と大佐とクロセさんに説明され魂が抜ける)
会長「じゃあ、最終取り調べへ…」

そこにはまさに取り調べ室と化した部屋にフジモンさんが満面の笑顔で腕組みして待っているのであった。(震え)
はぁ…長い前置き失礼します。そして勝手な妄想すみません。
気になった方は是非Twitterの #家系ブログを盛り上げる会 へ!
—本編はここから—
次々と入れられる打ち合わせ。
細かい書類の記入やら、間取りや資金面等、毎週のように週末打ち合わせが入ります。
リユースハイムを期待していたのに、普通に見積書を出され旦那氏の家を買う意識も低下しそうな予感。中古住宅購入から一気に注文住宅購入へハードルが爆上げされたのは言うまでもない。
ここで私は激しく動き始めます。

旦那氏の家を買うモチベーションを下げないようにしなくちゃ!
ネットで良さそうなHMを検索し、次々とHMとの面談を入れて行きます。
その数合計8店舗(まだこの時点では少ない方)
※この行動がますます旦那氏のテンションを下げる結果に。
何を自分達が求めているのか。
そもそも鉄骨なのか木造なのか。断熱材は?工法は?暖房は?
何も知識のないままにHM巡りを始めます。
そうするとですね、何が起こるかというと
目的意識のない買い物はどれも選ぶ事が出来ない!

広いリビングいいですね。

はい!ここの展示場は広めに取って家族でコミュニケーション取れるようにしています。

キッチン素敵ですね。あそこのHMはこんな感じのが入れられていたんですけど。

うちもできますよ?

暖かいですね

はい。セントラルヒーティング入れています。暖かいですよ。
どこも同じような事しか言わない感じ。なら、どこをどうやって選べばいいのかすら分からなくなりました。
そもそも、この時点では家の工法やら断熱材の種類等は全く違いがわかっていなかったんです。何を基準に選べばいいのか。何を聞けばいいのかも分からずただ展示場を見に行くだけ。
HMの営業マンは自分のHMのアピールポイントをつらつら話して行きます。
違いがわからない女はこう思います。

じゃあ、グラスウールとウレタンの違いは分かったけど、あそこのメーカーもウレタンだから暖かいって言ってたしグラスウール一杯厚みを入れてるとか吹付け断熱とか言ってたけど、どこも暖かいって皆んな言うじゃん。
こういうのがいいって言うと、うちも出来ますよ?って営業マンは言う。なら違いがわかんないんだけど??
展示場は見本であって、その家(展示場)を買うわけではないので見に行くだけでは意味がない。
展示場で素敵なキッチンが入っているのを見ていいなぁと思っても、それはキッチンのメーカーがLIXILやPanasonicで色々選べるので家の基準になんかなるわけがない。
違いがわからず、疲れ果てた私は「タウンライフ家づくり」と「スーモカウンター」に頼る事にしました。
この2件を頼ったおかげで私はやっと家に対する知識を身に付ける事になったのです。しかし大まかな違いは知れど、だからどう違って来るのかまでは知らない。
短期間で詰め込み過ぎたのです。
(ここは軸組、ここは2×4とは知るが、それによっての違いまでは調べず)
何故「総二階」になるのか一条工務店でやっと判明し揉めるのでした。
※タウンライフとスーモカウンターの話は後日また書きます。
スーモカウンターのおかげで、だいたいの私達のライン(坪単価)のHMがわかってきます。
そんな時、一条工務店のチラシが新聞広告に入りました。

ほら!一条工務店のチラシ入ってたぞ

あ…Sさんの建てた家。来店でガストのお食事券2000円貰えるんだ!いいな!
※貰えなかったという経緯は読んでいた方は知っているだろう。
そして旦那氏が出勤の土曜日、三男とお出掛け途中で一条工務店へ寄る事に。

もしお食事券貰ったらガストでランチしよう!

いいね!
この行動が、ハイムでほぼ決まりかけた私を悩ませる原因となったが一条工務店との衝撃的な出会いになった事は間違いない。
※長く引っ張りますが、セキスイハイムとの決裂編までお届けします。(最悪な結末だったので)
ブログ村、微妙にやる気に繋がっているので是非ポチして下さ〜い
コメント