先日お話ししてきました積水ハウス。

とりあえずは、土地約460万込み予算ギリギリ(4300〜4400万以内)で収まる間取りを作ってもらう事でお話は終わりましたが、なかなか届かない間取りがやっと届きました。
1週間かからず届けると聞いたのですが1週間以上待ちました。
え〜積水ハウスさんって凄く丁寧なイメージあったので、遅れるなら遅れる、送ったなら送りましたって連絡来ると思ってた。
丁寧過ぎるイメージ持ってたのかもしれない。
ちょっと引いてしまった間取り。
一階リビング18.6帖。次男の部屋は7.4帖。これは良い。
洗面所もリビング側、廊下(ホール)側からも行き来出来るし、トイレの横に洗面所。
動線が良いなぁ〜と思いました。ダイニングテーブルも横並びに出来ます。
当初、セキスイハイムからも一条工務店からも東玄関と言われていたので、東玄関が私達の土地では鉄則みたいに思っていましたが、北玄関でも良さそうな感じが…。
どうして東玄関かを聞いたような気がするけど忘れてしまいました。
多分、雪が吹き付けて来るからだった気がします。
2階がかなり削られてしまい、トイレも物干しスペースもいらないから各部屋大きくしてくれと叫びたい。
書庫2.7帖、洋室5.7、4.8、4.8帖。
(希望は書庫3帖、洋室6、6、8帖)
トイレ無くしてバルコニーへ行く廊下を狭くすれば4.8帖も6帖ぐらいには出来そうな気もするけれど、書庫がこの大きさだと本が収納出来ず。
バルコニーも無くす?と思いましたがバルコニーは旦那氏の希望。
そもそも、予算以上になっているのにバルコニーやトイレを削ったりする時点で問題外通告でした。
外構込みと言っていましたが、どこまで外構入っているのかは不明。
外構にお金を大きくかけてるなら、家の方にかけて欲しい。
魅せ方が上手いなぁ〜と思うのが次からの画像。
特徴として挙げている大きな窓を強調している物が2枚。
昼間のイメージと夜のイメージと2種類。
こうやって見ると素敵だなとしみじみ。
外構をここまでやるとなったら何百万かかるんでしょう(怖い)
カーポート4台分の大きさが家に対して大き過ぎて笑えます。
しかし、土地に対しての建物…。
ちっさ!!
138坪も買わなきゃよかった。分譲地の中でも大きな土地買ってしまった。
私達の予算(それでもオーバー)では、ここまでしか出来ないという事なんでしょう。
35.39坪
正直、無理です…。
めっちゃテンション上がるイメージを送ってくれたんだけどなぁ。
残念ながら、私達の予算では各部屋の大きさが小さ過ぎて。
やっぱりシャーウッド高いんですね〜。
積水ハウスオーナーさん羨ましいです。
住友林業さんのビックフレームも羨ましい。
ただ、開放感を求めているのは私だけなので…そこを家族にアピールしても無理なんですよね。

部屋が小さくなるなら窓なんて過剰に大きくなくてもいいし、リビングも広くなくていい。(中堅クラスのHMでいい)

外構はカーポートあればいい。あとは全部砂利とかアスファルトで埋めてしまえ。
私以外はこの意見。
お金が絡まない事は私が勝手に選んだり出来るけど、家族のお金が絡む事は家族(大人たち)の意見を聞かなくちゃいけないわけで。
ここが小さな子供がいる夫婦の家族と大きく違う部分なんだなと実感。
ほぼ金額変わらなかったら勝手に決めて

はい。こうなりました!
と、最終見積もり出すんだけど。
私の実家も広めだったので尚更狭く感じてしまう(汗)
私の築20年地元工務店で建てた実家↓40坪の間取り。
今見るとツッコミ所が(笑)
予想通り、積水ハウスは希望を打ち砕かれて終了。
これで心おきなく一条工務店で話が進められるでしょう。
ブログ村、微妙にやる気に繋がっているので是非ポチして下さ〜い
コメント