前回の洗濯機記事からの続きです。

私も縦型洗濯機を選択しました。洗濯機だけに(駄洒落)
縦型洗濯機を選んだ理由
高高住宅は乾燥すると聞いており、実際宿泊体験や展示場での打ち合わせ中に乾燥する事を体験しているので、お風呂場に洗濯物を干すように考えています。
外のベランダ(屋根あり)にも物干しを付けている事と、室内干しでも現在Panasonicの衣類乾燥機除湿機を持っており2018年に購入したばかりという事もあるので活用させようと思い縦型洗濯機にしました。
高額なドラム式には惹かれなかった理由です。
Panasonicナノイー搭載の衣類乾燥除湿機です。
当時5万円ちょっとで購入しました。
25畳までとパワフル除湿。
縦型洗濯機になると大手ではAQUAというメーカーも加わります。
ドラム式もAQUAは出ていますが…ごめんなさい省いたww
AQUA 縦型洗濯機
AQUAの中でも8kの商品から洗剤自動投入の機種がありお値段も他メーカーよりはお安いです。業界初という襟袖を超音波で落とすという機能が付いているPretteシリーズは見た目のインパクト大。中学高校とワイシャツの襟袖が気になるお年頃の方には興味を持ってもらえる商品です。私はこのシリーズ以外のAQUAは扉が透明で見やすいねとしかお勧め出来ません。
Panasonic NA-FA100H8
楽ぽいフィルターで糸くずのゴミフィルターが捨てやすいのと、洗濯機の操作する部分が奥にある事により洗濯槽が手前に来るので洗濯物が取りやすい。
泡洗浄でナノサイズの泡を発生させて繊維の奥まで浸透しますし、自動槽洗浄、カビクリーンタンクと穴あり洗濯槽で気になる部分もカバーされています。個人的感想ですが、奥に操作する部分があるだけに、洗濯物は取りやすいが奥に手を伸ばさないと操作出来ないのは慣れるまで不便かも。色々な機能が付いただけ操作も色々ありますし、でも書かれている字は小さい…。
Panasonicの泡洗浄や洗剤自動投入は小さいタイプの洗濯機には無い機能もありますのでご注意ください。
SHARP ES-GV10E
低騒音のインバーター搭載で音が静か。
プラズマクラスターはSHARPだけみたいに穴なし槽はSHARPだけ。
これにもプラズマクラスター付ければ良かったのにと思わないでも無い。
Ag機能が付いているSHARPを私は今現在使っていますが、Ag機能を使うと選択時間がかかるだけで、特に抗菌防臭機能が活躍するかというと…微妙としか言えない。
穴なし槽だから!と選ぶお客様も一定数居ますが、他メーカーも自動洗浄やカビクリーン機能が付いていたりするので結局は洗浄効果の高そうな他メーカーを選ぶ事が多いです。
HITACHI BW-X100F
ナイアガラ洗浄で有名ですね。大流量で中の洗濯物を水流で洗うのと、低水量で洗う高濃度洗浄と2種類、他にデリケート洗い等、洗浄機能は優秀です。
Panasonicの泡洗浄よりも、水の力で洗うのはパワフルと実感するのではないでしょうか。
こちらもインバーター搭載。洗剤自動投入で楽ちんです。
お子様の汚れが気になるお客様には人気が高いです。7k以下のタイプにはナイアガラビートでは無い洗濯機もあります。
TOSHIBA AW-10SD9
私が買ったのは、こちらのブラウン。洗面台と色を合わせました。
抗菌ウルトラファインバブル。Panasonicの泡洗浄と同じようにナノサイズの泡で繊維の奥まで洗い上げる。良い選択洗剤を使うのであれば、よりナノサイズの泡を発生させ繊維の奥まで洗剤を浸透させるのが1番洗剤の機能が際立つと思います。
私はPanasonicと迷いましたがミーハーなので…
このガラストップに惹かれてしまいました。操作もしやすそうだしかっこいいし。
かっこいいが重要。HITACHIの縦型乾燥洗濯機はガラスタッチでカッコいいのですが、乾燥洗濯機にだけしかガラスタッチが付いていないんですよね…。
HITACHIの縦型乾燥洗濯機のガラスタッチは↓

え?ハイアール?ハイアールはどうだって??
ハイアール JW-KD85A
一応載せておきます。一応…。
今まで10kタイプを載せて来ましたがハイアールは8kまでです。
8kでも充分だと思いますが、ガラスミラーという以外は特徴もなく。
お安いですよとしか…。
洗濯機の大きさに関してもよく質問を頂きます。
家族構成を考えて、子供が居るか子供は大きいか、今まで洗濯機を使っていて容量は足りたかをカウンセリングしています。
中学高校に入ると部活動で洗濯物が多くなる可能性も。
まだ子供は小学生だけど…と思っても洗濯機は長くて10年持ちます。今は幼稚園児でも10年後は?まだ幼稚園児なら1番使う時期になると買い替えの時期と重なりますので大きな洗濯機じゃなくても良いと思いますが、やはり洗濯槽が小さい中にギュッと詰めてしまうと洗濯槽の中で洗濯物が泳いでくれません。
ただ洗濯物が緩く小刻みに回る程度…それで洗濯物の汚れが落ちると思いますか?
今現在使っていて週末まとめ洗いする時に、パンパンになって2回洗う時もあるわ〜なんて方は10k選んでも良いのではないでしょうか。
逆もあり、大きな洗濯機買って毎回スカスカの状態で毛布も洗えるからなんて思っても、毛布なんてコインランドリーで家族全員分まとめて洗ってしまえば良いのでは…と私は思います。
毛布洗いをお勧めしているのは介護家族がいる家庭だけです…。
洗濯機の設置について
洗濯機の設置をする時に奥行き、幅が入るかどうか確認しましょう。
ピッタリサイズを購入すると、洗濯槽の遠心力で洗濯機は揺れるので壁にガツガツ当たる可能性もあります。
置く場所は余裕あるけど穴が…と心配な方は洗濯機の嵩上げをする事で設置が可能です。心配な場合は家電屋さんに置けるかどうか見てもらうのも無料の所があるのでお願いするのも良いと思います。私は入るかどうかが心配で8kにするか10kにするか悩んでいると言うお客様には本来手数料を頂く現地調査は無料で上げています。
もしくは配送設置時に嵩上げが必要かもしれないが設置時にご相談で嵩上げ必要な場合は有料という案内です。
洗濯機設置で乾太くんを入れており、少しトラブルになった例を
それではまた…次は冷蔵庫かな。
その前に旦那氏とトラブルがあったのでその記事を挟みます。
ブログ村、微妙にやる気に繋がっているので是非ポチして下さ〜い
コメント