パート始めて1ヶ月が経過したちょこです。
この1ヶ月でお陰様で?4キロ痩せまして。
どれだけ自分を7年もの間甘やかしていたのかと…。
さてさて上棟まであと2週間ちょい。
ちょこ家では上棟式はいたしません。

地鎮祭は結局、一条工務店側から営業担当者、基礎担当者の2名、神主様、ちょこ家4名という事でしたので、想像していたように何かお土産渡したりとかは全くしなくても良かったんですが…↑(リンク先)のやり取りもあったので旦那氏は何もしない人なんだなぁと思っていたのです。
しかし…

地鎮祭の後

ご近所の挨拶は一条工務店でするって言うんだから余計な事すんな
と以前言っておいての当日

しとけばよかった…
この発言で私もキレかけるわけです。
正直私は旦那氏の行動も発言も予測不可能ですし、手綱も取れる気がしません。
うっかり宇宙人と遭遇して、物珍しさに私は結婚してみたけれど日本語は不自由で意思疎通がうまく行かず、自国ならぬ自星の常識が捨てられず日本の常識になかなか慣れない、しかも種族が違うので行動も予測が不可。
これが正直な気持ちデス。
今度こそは意思疎通を!
前回のように終わってから「挨拶しておけば良かった」と言われないように予防線を張ろうと頑張って…みたが玉砕。

上棟式うちやらないじゃない?でも大工さんにお持たせとかどうする?結構な人数集まるんじゃないかな?お弁当とか出した方がいいかな。

2日かけて二階まで建て方するけど、2日間行けないじゃない?1日しか行けないんだったら、その1日に何かしらした方がいいと思う?やってる人もいるけど、うちはどうする?

キョトン顔

あの…前の家、上棟式やったじゃない。お餅撒いたりお菓子配ったり。うちはそれをやらないから…

近所に挨拶に行くってことか。(通じてないうえに途中で遮る)

え??だから、大工さんにって…

○○さん(営業担当者)にあんた聞けばいいだろ。

は?
いやいやいや…待って。営業担当者は貰う側。貰う側が

去年はお土産でお菓子とかお酒とか頂きましたね〜

お弁当とか豪華でしたよ。
なんて言うわけねーだろ??

お施主様のご好意でやられる方もいらっしゃいますし、人それぞれですね。
こう答えるしかないじゃん?
っていうか、なぜ私が聞かなきゃいけないの?あなたは?

営業さんは頂く側だし、お持たせあったほうが良いですよなんて言わないと思うよ。ご近所の上棟式は豪勢だったけど、夜遅くまで工務店の車残ってお食事会してたじゃない?私達はそこまでするわけじゃないし、何か渡した方がいいのかなって。

大工さんに(念押し)

15日に減額の書類書きに行くんだから、その時にあなたが聞いてみて下さいよ。営業さんに聞くならば。

結局、金はみんなの金から出るわけだろ?住宅ローンから出すわけなんだから俺の意見だけじゃなくて次男も三男も意見を聞いてからじゃないと決められないだろ?
人数分の菓子折とか!ビールセットとか!そんくらいで住宅ローンかよ!
ほんっとみみっちぃ男だな!!!そんくらいなら私が出すわ!!!
クッソ!クッソムカつく!クソがーーー!!

地鎮祭の時みたいに、後で挨拶しておけば良かったとか言われても困るので、上棟の時はどうするか聞いたんです。15日に営業さんに聞いて?それで?その後みんなで話して?翌週には上棟ですけど、もし何か差し入れとかお持たせとかある場合は誰が準備するんですか?私は土日祝日仕事ですけども?

私、お風呂に入ってきますので…(無表情)
お風呂から出たら、ネットで色々調べたらしく、今までとちょっと違って「自分で調べる」という行動を覚えたようです。
しかし…

俺、ネットでちょっと調べたんだけどよ。カ×よりは暖かい飲み物とかの差し入れがいいみたいだぜ?

ん??カ…カ何?聞こえなかった。

金。金渡すより飲み物とかの方がいいんだってよ。
金渡すなんて一言でも!私が言ったか?言ってねーな?ちくしょーめ!!

私は、何か記念とかお祝いとかの意味でお持たせを言っただけで、それをやるかやらないかを聞いただけです。差し入れは元々してるでしょ?

それで?(お菓子とかビールとかお持たせするのか?)

それでって??

あなたが飲み物の差し入れするで終わりならそれでいい。それでいいんじゃないの?(吐き捨て)
あー!イライラするー!
ブログ村、微妙にやる気に繋がっているので是非ポチして下さ〜い
コメント